会社案内

社名:有現会社トータルマネジメントサービス

設立:2000年08月

所在地:長崎県佐世保市有福町4172-1

連絡先:電話場番号(0956)58-6298

✉:tsuruta(atto)tms.co.jp attoの部分を@に変えて送信ください。

有現会社トータルマネジメントサービスは、2000年08月設立、2024年8月25周年を迎えました。2024年6月、今までのメイン事業である生命保険代理店業を廃業し、心機一転再出発を迎えることとなりました。趣味としてきた写真撮影など活かして営業を継続していきます。ご要望があれば出張撮影なども対応していきます。動画撮影や動画編集などできる事は何でもお引き受けします。

広告です
写真素材無料【写真AC】

1)大気関係第一種公害防止管理者
・この資格は、第一種から第四種に分類される。有害物質を含みかつ排出ガス量が多い事業所に必要な資格。一種と三種有害物質を含む事業所に必要。二種と四種有害物質は含まない事業所に必要。

2)水質関係第一種公害防止管理者
・この資格は、第一種から第四種に分類される。大気関係同様、有害物質を含み排水量が一定以上排出される事業所に必要な資格。一種と三種有害物質を含む事業所に必要。二種と四種有害物質は含まない事業所に必要。

3)環境計量士(濃度・騒音/振動関係)
・現在は、環境計量の分野ごとに濃度関係騒音/振動関係に分かれている。受験による資格取得と特定の教習の過程を修了して取得する方法があります。「計量士」には、環境計量士一般計量士がありますが、受験資格は年齢・学歴など一切の制限がありません。

4)二級ファイナンシャルプランナー技能士
・一般にはFP(エフピー)と呼ばれるが、国家資格で一度合格すればファイナンシャルプランナー技能士を名乗ることができる。


【民間資格(公的資格)】
1)AFP(日本FP協会認定資格)
・二級FP技能士の有資格者でかつAFPの要件を満たす研修などを満たすことが必要です。また一定期間(2年毎)に研修の受講などが義務化されており、継続した研修の受講がこの資格を維持する要件になっています。従って、最新の情報を更新していなければ資格は失効してしまいます。経済に関する法令や税制さらに金融商品の情報も日々更新されています。これらの情報を確実にとらえ、顧客に的確なアドバイスができるように努めています。

広告です

 

>
TOP
CTR IMG